佐藤小屋は、吉田口登山道を麓から登る際におすすめの山小屋です。標高2,230mの地点に位置し、室町時代には「中宮」と呼ばれた歴史深い場所。三つの社(浅間社・稲荷社・大日社)が祀られていたこの地は、今なお登山者の心を引きつけます。
この山小屋は通年営業(冬季は予約必須)で、冬山トレーニングや救助基地としても活躍。特に、富士登山競走の五合目コースのゴールがすぐそばにあるため、練習のために訪れる人々で賑わいます。ただ、吉田口五合目と富士スバルライン五合目を間違えないようご注意を。
春や秋には喧騒もなく、冬の危険も避けられるため、心静かに自然を感じながらの登山が楽しめます。自然の美しさに満ちたこの場所は、富士山登山の魅力を存分に体験できる理想的な拠点。佐藤小屋での一時は、都会の喧騒や汚れた空気から離れ、心地よい時間を紡ぎ出してくれるはずです。
この山小屋を訪れることで、日本の自然と歴史を同時に感じられる、貴重な体験が待っています。自然愛好家や登山者にとって、佐藤小屋はまさに登山の楽しみを倍増させる特別な場所。その魅力をぜひ体感してみてください。
Contents
基本情報(2023年冬季)
2023年の情報を掲載しており、営業スケジュール、宿泊料金、キャンプ場の有無、標高、連絡先などが含まれています。この記事は最新情報を提供するよう努力していますが、内容が変更されることも考えられます。山に行く前には、必ず山小屋の公式ウェブサイトで最新の情報を確認することを強く推奨します。
山小屋 | 営業状況 | 営業開始 | 営業終了 | 1泊2食/円 | 1泊素泊まり/円 | テント泊/円/1人 | 収容人数 | 個室 | 乾燥室 | 更衣室 | 自炊室 | テント場 | 幕営数(最大) | お風呂 | 電話番号1 | 電話番号2 | 標高/m | 備考 | 山域 | 公式URL | テント場予約 | 水場 | 外トイレ | 電波 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
佐藤小屋 | 通年営業 | 23/1/1(日) | 23/12/31(日) | 10,000 | 7,500 | - | 100 | あり | あり | なし | - | なし | 090-3133-2230 | 2,230 | 富士山周辺 | http://www.fuji-satogoya.com/index.html | - | 確認中 | あり | 確認中 |
- 宿泊は原則要予約です。
- 個室の場合、個室料金が別途必要になる場合があります。
- 宿泊プランが複数あるケースでは、低価格の料金プランの金額を記載しています。
- 飲水は宿泊者無料です。
- 詳細は公式URLをご確認ください。
- 山小屋の一覧はこちらです。
- トイレは泡洗浄式トイレです。
- 個室は暖房完備で、スマフォなどの充電が可能です。
アクセス(鉄道・バス)
こちらの情報は準備中となります。
コメント