御岳山・大岳山
場所
御岳山 | 東京都青梅市御岳山 |
大岳山 | 東京都西多摩郡奥多摩町海澤 |
標高
大岳山山頂 | 1,267m |
鋸山山頂 | 1,109m |
鍋割山 | 1,084m |
奥の院山頂 | 1,077m |
御岳山山頂 | 929m |
滝本駅 | 407m |
奥多摩駅 | 340m |
特徴
- 御前山、三頭山とともに奥多摩三山と呼ばれている。
- ロックガーデンがある。
※今回行ってないのが悔やまれます。 - 都心からのアクセスが非常によい。
アクセス
行き
JR新宿駅からJR御岳駅へ
日程とコースタイム
2015.11.07
滝本駅から御岳山・大岳山へ
出発 7:20 | ケーブル下(滝本駅) | |
8:30 | 御岳山山頂 | |
9:20 | 奥の院峰 | |
9:30 | 鍋割山山頂 | |
10:30 | 大岳山山頂 | |
12:30 | 鋸山山頂 | |
14:00 | 愛宕神社 | |
到着 14:35 | 奥多摩駅 |
気象情報
日付 | 場所 | 天気 | 気温 |
---|---|---|---|
11.7 | 滝本駅 | 曇り | 11度 |
11.7 | 大岳山山頂 | 晴れ時々曇り | 9度 |
持ち物
今回使用した持ち物は以下です。
山行記録
JR御岳駅

7:00 御岳駅に到着しました。
ここからバスで御岳山山麓の滝本駅を目指します。

ケーブル下(滝本駅)

7:20 滝本駅に到着しました。
ここからケーブルは使わず、歩いて山頂を目指します。

御嶽神社の参道です。ここからスタートです。

くねくねと続く道ということから「ろくろっ首」と呼ばれているそうです。

山頂までは整備されてた道を進みます。


確かにくねくねとした道が続きます。
くねくねしているせいか、傾斜はそれほどきつくありません。

8:20 スタートから約1時間です。
山頂の雰囲気ですね。

宿坊のような建物が増えてきました。
御岳山

8:30 御岳山の山頂に到着しました。

改修中ですね。

山頂のはずですが、三角点などはどこにあるのでしょうか。
山頂を後にします。

鎖場です。危険個所ではないですが、そこそこ長いです。
ここから鍋割山を経由し、大岳山を目指します。


奥の院・男具那社に到着しました。
奥の院の頂上はすぐそこです。
奥の院峰

奥の院の頂上に到着しました。

鍋割山へ向かいます。
鍋割山

9:30 鍋割山の山頂に到着しました。

大岳山山頂を目指します。

少し傾斜がきつくなってきました。
大岳山荘跡

廃墟になってます。

トイレとありますが、使えるのでしょうか。
後で調べたら、何とか使えるようです。
大岳神社

大岳神社です。
ここを抜けると山頂です。

ここから傾斜が急にきつくなります。

もうあと一歩です。
大岳山山頂

10:30 大岳山山頂に到着しました。

左の奥が三頭山、手前の右側が御前山です。

条件がよければ富士山も見えるらしいですが、本日は見えません。

山頂で食事をとり、鋸山へ向かいます。
鋸山山頂

12:30 鋸山山頂に到着しました。
景観はないです。

ここからはひたすら下りが続きます。

天狗の石像がありました。

かなり下ってきました。
町が見えてます。

愛宕神社

14:00 愛宕神社の五重塔です。

圧倒される階段がありました。
最大斜度45度で185段あるそうです。
下りでよかったです。

奥多摩駅へ向かいます。
ここからは約20分程です。
JR奥多摩駅

14:35 奥多摩駅に到着しました。
本日の登山はこれで終了です。
コメント