五色ヶ原山荘、立山からわずか5時間の距離に位置する山小屋。ここは薬師岳への縦走ルート上にあり、重要な中継基地としての役割を果たします。五色ヶ原の美しい景観が広がり、シーズンには百花繚乱の風景が楽しめます。
ただし、山小屋への道はアップダウンが続き、特に鬼岳の雪渓は急斜面でアイゼンが必要です。計画を立てる際には体力や時間に余裕を持ち、安全な登山を心掛けましょう。標高は2,500mで、室堂からは立山カルデラを挟んで位置します。
五色ヶ原は風光明媚な場所で、高山植物が群生する池塘があります。赤いトタン屋根が特徴的な五色ヶ原山荘は、1958年に建てられた小さな小屋からスキー場の管理棟のような大きな山小屋へと成長しました。
地図上では室堂から見えますが、道は険しいので注意が必要です。ザラ峠(2,348m)への道は竜王岳から続く尾根の急斜面を下り、ハシゴも越えなければなりません。途中に水場がないので、事前に水をしっかりと用意してから出発しましょう。五色ヶ原山荘で素晴らしい登山体験を楽しむために、十分な準備と計画が不可欠です。
基本情報(2023年冬季)
2023年の情報を掲載しており、営業スケジュール、宿泊料金、キャンプ場の有無、標高、連絡先などが含まれています。この記事は最新情報を提供するよう努力していますが、内容が変更されることも考えられます。山に行く前には、必ず山小屋の公式ウェブサイトで最新の情報を確認することを強く推奨します。
山小屋 | 営業状況 | 営業開始 | 営業終了 | 1泊2食/円 | 1泊素泊まり/円 | テント泊/円/1人 | 収容人数 | 個室 | 乾燥室 | 更衣室 | 自炊室 | テント場 | 幕営数(最大) | お風呂 | 電話番号1 | 電話番号2 | 標高/m | 備考 | 山域 | 公式URL | テント場予約 | 水場 | 外トイレ | 電波 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
五色ヶ原山荘 | 冬季休業 | 23/7/7(金) | 23/10/7(土) | 13,000 | 9,500 | 1,500 | 78 | なし | あり | なし | なし | あり | 50 | なし | 076-482-1940(事務所) | 090-2128-1857(山荘直通) | 2,500 | 立山連峰 | https://goshikigahara.com/wp/%E4%BA%94%E8%89%B2%E3%83%B6%E5%8E%9F%E5%B1%B1%E8%8D%98/ | 不要 | 確認中 | あり | 確認中 |
- 山小屋の宿泊は原則要予約です。
- 個室の場合、個室料金が別途必要になる場合があります。
- 宿泊プランが複数あるケースでは、低価格の料金プランの金額を記載しています。
- 詳細は公式URLをご確認ください。
- 山小屋の一覧はこちらです。
- ゆったりと宿泊できる山小屋です。
- 自炊する登山者は少ないようです。
アクセス(鉄道・バス)
山小屋へのアクセス方法をご紹介します。現時点では、主に関東地域からのアクセスが主要となります。アクセスには主に鉄道とバスを使いますが、季節や時間帯によって所要時間に変動があるので、事前にチェックが必要です。鉄道を使う場合、関東からは特定の駅を起点に、山小屋最寄りの駅へのルートが一般的です。電車のタイムテーブルを参考にして、適切な時間に出発しましょう。一方、バスを利用する際は冬季に注意が必要です。寒さや積雪のため、バスの運行が中断されることがあります。冬の訪問を予定している方は、バスのスケジュール確認や代替交通手段の検討が重要です。安全な訪問のため、事前の情報収集と計画をしっかりと行いましょう。
※ 鉄道の運行日と時刻は公式サイトなどで必ず確認してください。紹介されている情報は一例に過ぎません。
コメント