入笠山は、長野県の中西部にある赤石山脈(南アルプス)北端の山です。
Contents
入笠山
場所
長野県諏訪郡富士見町富士見
標高
入笠山山頂 | 1,955m |
岩場コース迂回コース分岐 | 1,864m |
マナスル山荘本館 | 1,788m |
ゴンドラ山頂駅 | 1,779m |
特徴
- 登山口から山頂まで約1時間で、初心者向け。
- 山頂までの距離、時間が少ないのでトイレの心配はない。
- 入笠湿原があり、高山植物が非常に豊富。
- マウンテンバイクが盛んである。
- 八ヶ岳の絶景スポット。
- JR富士見駅から無料シャトルバスがあるが、本数は少ない。
アクセス
行き
JR新宿駅から富士見パノラマリゾートへ
日程とコースタイム
2018.4.29
ゴンドラ山頂駅から入笠山山頂へ
出発 10:00 | ゴンドラ山頂駅 | |
10:20 | 入笠湿原 | |
10:25 | 山彦荘 | |
11:00 | 入笠山山頂 | |
12:00 | マナスル山荘 昼食1時間 | |
到着 14:00 | ゴンドラ山頂駅 |
気象情報
天気(登山口) | 天気(山頂) | 気温(登山口) | 気温(山頂) | |
---|---|---|---|---|
4.29 | 晴れ | 晴れ | 12度 | 11度 |
持ち物
今回使用した持ち物は以下です。
山行記録
JR富士見駅

8:30 JR富士見駅に到着しました。
タクシーが1台もいないので、富士見パノラマリゾートまで歩いてみようと思います。
※無料シャトルバスがあるようですが、この時間はありません。



徒歩だと1時間くらいかかりそうです。

富士見パノラマリゾート


9:40 富士見パノラマリゾートに到着しました。

マウンテンバイクが盛んで、レンタルもされています。
ゴンドラ乗り場へ向かいます。

ゴンドラ山麓駅

9:50 ゴンドラ山麓(すずらん)駅から出発し15分程で山頂駅に到着します。
ゴンドラ山頂駅(登山口)

10:03 山頂駅に到着しました。

ここから入笠山の山頂までは60分ですが、のんびり歩きます。

休憩所もありますね。
入笠湿原


10:20 入笠湿原に到着しました。

春先から夏にかけてすずらんが見どころのようです。
この時期はまだ何も咲いていません。

山彦荘です。


花の季節にもう一度来てみたいですね。

10:40 若干傾斜がきつくなってきました。
もうすぐ山頂です。
入笠山山頂


11:00 入笠山山頂に到着しました。
八ヶ岳が全開です。

左から甲斐駒ヶ岳、鋸岳、北岳?、仙丈ケ岳ですかね。



こちらは北アルプス、穂高岳、槍ヶ岳です。

奥穂高岳、北穂高岳、大キレット。



車山の気象レーダー。
マナスル山荘本館


12:00 丁度お昼なので、マナスル山荘でカレーを注文しました。
こちらの山小屋は山中とは思えない料理で人気のようです。
本日はこれで終了です。
全体的になだらかで急斜面もなく、景色も最高でした。
一度雪山の時期に再挑戦してみたいです。
コメント