塔ノ岳(とうのだけ)は丹沢山地の南部にある標高1,491 mの山です。 今回は丹沢初挑戦です。
塔ノ岳
場所
神奈川県北西部
標高
塔ノ岳 | 1,491m |
堀山の家 | 950m |
見晴茶屋 | 610m |
大倉バス停 | 290m |
特徴
- 首都圏からのアクセスが非常によい。
- 一年を通して登山者が絶えない。
- 低山ながら、標高差が約1200mある。
- 山頂に尊仏山荘があり、トイレもある。
- 標高が低いため、気温が高く夏は登山に不向き。
アクセス
日程とコースタイム
2015.7.4
大倉から塔ノ岳山頂へ
コースタイム | 場所 |
---|---|
出発 7:35 | 大倉バス停 AM7時35分着 |
7:45 | 登山口 |
8:25 | 見晴茶屋 |
9:00 | 堀山の家 |
9:40 | 花立山荘 |
10:10 | 塔ノ岳山頂(尊仏山荘) 昼食 11:50下山 |
11:40 | 花立山荘 |
到着 13:45 | 大倉バス停 Total時間:約6時間 歩行距離:約13.1km |
気象情報
日時 | 天気(大倉) | 天気(塔ノ岳山頂) | 気温(大倉) | 気温(塔ノ岳山頂) |
---|---|---|---|---|
7.4 | 曇り | 曇り | 23度 | 15度 |
持ち物
今回使用した持ち物は以下です。
山行記録
登山口

AM 7:45 登山口に入りました。ここからスタートします。
低山ながら標高差1200mあり、アルプス級です。初心者の方(自分も含めて)は無理せず、休憩をとりながらのぼりましょう。

「大倉高原山の家」ではテント泊ができるそうです。ひとまず右を選択することにします。
見晴茶屋

見晴茶屋に到着です。

まだ標高は高くないはずですが、見晴らしはよいです。

バカ尾根
このあたりから長い傾斜が延々と続く通称「バカ尾根」に入ります。

景色もあまり変わらずこのような階段が数キロつづきます。


AM 9:00 比較的平坦な道もあり、体が休まります。


延々と上ると、いよいよ景色がよくなってきました。 雨模様の天気なので、クリアではないですがかろうじて町が見えます。 向こうは伊豆半島と思います。

塔ノ岳山頂
急階段が続きますが、そろそろ頂上の予感です。


AM 10:10 ようやく頂上に到着しました。

塔ノ岳山頂標高1,491 mです。


伊豆半島方面です。

こちらは恐らく富士山方面と思います。晴れていればよく見えそうです。
下山

気温15度前後で強風です。肌寒いため人もほとんど居ません。軽く食事をとり下山する事とします。

AM11:50 下山開始します。

花立山荘です。こちらも人が居ませんね。
本日の登山はこれで終了です。標高差1200mは非常に登りでがありました。
コメント