大菩薩嶺は、山梨県甲州市と北都留郡丹波山村に跨る山です。
今回は大菩薩嶺初挑戦です。
大菩薩嶺
場所
山梨県北都留郡丹波山村
標高・百名山・高さランキング
山名 | 百名山 | 標高/m | 順位 |
---|---|---|---|
大菩薩嶺 | 日本百名山 山梨百名山 | 2,057 | 330 |
登山口・経由地の標高
大菩薩峠 | 1,897m |
上日川峠 | 1,584m |
大菩薩峠登山口 | 892m |
特徴
- 交通機関からのアクセスが非常によい。
- 上日川峠からは約2時間で山頂へ着く。
- 山小屋が多いので飲料水、トイレは充実している。
- 唐松尾根は若干急登。
- 急傾斜や危険個所はほとんどない。
- 富士山、南アルプスの絶景スポット。
アクセス
行き
JR新宿駅からJR塩山駅へ
日程とコースタイム
2015.10.31
大菩薩登山口から大菩薩嶺山頂へ
気象情報
場所 | 天気 | 気温 |
---|---|---|
大菩薩登山口 | 曇り時々晴れ | 5度 |
大菩薩嶺 | 曇り時々晴れ | -1度 |
持ち物
今回使用した持ち物は以下です。
山行記録
大菩薩峠登山口
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-3-1024x768.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/map82.png)
8:00 大菩薩登山口に到着しました。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-5-1024x768.jpg)
これから大菩薩嶺山頂を目指します。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-6-1024x768.jpg)
案内図がありました。
ひとまず上日川峠に向かいます。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-7-1024x768.jpg)
上日川峠へ向かうので右へ。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-8-1024x768.jpg)
千石茶屋(千石平)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-9-1024x768.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/map83.png)
8:35 千石茶屋に到着しました。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-10-1024x768.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-11-1024x768.jpg)
このあたりで間違えて沢の方に向かってしまい、迷いそうでしたが、引き返して一般道に戻れました。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-12-1024x768.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-13-1024x768.jpg)
ロッジ長兵衛(上日川峠)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-tri-1024x789.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/map84.png)
10:00 千石平から1時間30分程でロッジ長兵衛に到着しました。
苦労して登ってきて突然バスが現れると少々切ない気になりますね。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/01/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-15-1024x768.jpg)
甲斐大和駅と上日川峠間でもバスがあるようです。
上日川峠から大菩薩峠までは約1時間なので圧倒的に楽なコースです。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-16-1024x768.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-17-1024x768.jpg)
福ちゃん荘
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-18-1024x768.jpg)
10:35 福ちゃん荘です。
ここで大菩薩峠方面と唐松尾根との分枝がありますが、大菩薩峠方面の道を選択します。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-19-1024x768.jpg)
介山荘が見えてきました。
視界もかなり開けてきました。
大菩薩峠
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-2-1024x683.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/map85.png)
11:10 大菩薩峠に到着しました。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-3-1024x576.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-4-1024x683.jpg)
お土産屋などありにぎやかです。
高尾山に少し似ています。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-5-1024x576.jpg)
大菩薩嶺に向かいます。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-6-1024x576.jpg)
大菩薩峠から大菩薩嶺までは約1時間です。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-7-1024x576.jpg)
大菩薩湖と上日川ダムです。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-8-1024x576.jpg)
天気は少しどんよりですね。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-9-1024x576.jpg)
歩いてきた介山荘方面を振り返ります。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-10-1024x576.jpg)
天候がよければここは富士山の絶景スポットのようですが、本日は残念ながら見えません。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-11-1024x576.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-20-1024x768.jpg)
「さいの河原」。避難小屋ですね。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-21-1024x768.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-22-1024x768.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-23-1024x768.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/map86.png)
標高2,000m地点です。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-25-1024x768.jpg)
もう少しで大菩薩嶺です。
大菩薩嶺
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-26-1024x768.jpg)
12:10 大菩薩嶺山頂に到着しました。
山頂は樹林に囲まれ、展望はありません。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-12-1024x683.jpg)
雷岩あたりに戻ってきました。
この辺が一番展望がよさそうです。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-13-1024x683.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-14-1024x683.jpg)
ちょうどお昼なので、食事休憩とします。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-15-1024x576.jpg)
やはりちょっと雲が多いですね。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-17-1024x576.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-18-1024x576.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-19-1024x576.jpg)
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_nikon-1-1024x576.jpg)
12:40 これから下山します。
下山
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-28-1024x768.jpg)
下山は「唐松尾根」を経由し、福ちゃん荘に戻りました。
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-30-1024x768.jpg)
14:00 ロッジ長兵衛です。
帰りはここからバスに乗り、甲斐大和駅へ向かうことにします。
甲斐大和駅
![](https://yama-log.info/wp-content/uploads/2022/02/20151031_大菩薩嶺_photo_iphone-1-1024x768.jpg)
15:20 甲斐大和駅に到着しました。
展望は今一でしたが、天気はまずまずだったので楽しめました。
気軽に行ける、人気の高い山ですね。
今回の山旅はこれで終了です。
コメント