登山好きなら知っておきたい、北八ヶ岳の麓に佇む隠れ家、稲子湯旅館。針葉樹林に抱かれ、JR小海線松原湖駅から西へほんの7.5km、標高1,500mの地点にその姿を隠しています。こちらの旅館は、外見はシンプルな山小屋風ながら、中は落ち着いた和室で、都会の喧騒から逃れたいあなたを優しく迎え入れます。
窓を開ければ、四季折々の風景が広がり、心の底からリフレッシュすること間違いなし。登山や湖水巡り、野鳥や動植物の観察に絶好の環境。さらに、この地の恵みである温泉も見逃せません。冷鉱泉を心地よく加熱したお湯は、胃腸病や神経痛の療養に効果的。飲むこともできるこの温泉で、体の内側からも健康を取り戻しましょう。
夕暮れ時、稲子湯旅館の食事はまた格別。佐久鯉を主役に、旬の食材を使った料理が、一日の疲れを癒してくれます。
山での冒険の後、山小屋のような温かみを持つ稲子湯旅館で、心身ともにリフレッシュ。一度の滞在で、その魅力に引き込まれること間違いなしです。山と温泉、そして美食の三拍子がそろった最高の隠れ家を、あなたも訪れてみませんか?
基本情報(2023年冬季)
2023年の情報を掲載しており、営業スケジュール、宿泊料金、キャンプ場の有無、標高、連絡先などが含まれています。この記事は最新情報を提供するよう努力していますが、内容が変更されることも考えられます。山に行く前には、必ず山小屋の公式ウェブサイトで最新の情報を確認することを強く推奨します。
山小屋 | 営業状況 | 営業開始 | 営業終了 | 1泊2食/円 | 1泊素泊まり/円 | テント泊/円/1人 | 収容人数 | 個室 | 乾燥室 | 更衣室 | 自炊室 | テント場 | 幕営数(最大) | お風呂 | 電話番号1 | 電話番号2 | 標高/m | 備考 | 山域 | 公式URL | テント場予約 | 水場 | 外トイレ | 電波 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
稲子湯旅館 | 通年営業 | 23/1/1(日) | 23/12/31(日) | 9,870 | 5,000 | - | 20 | あり(全個室) | なし | なし | なし | なし | - | あり(温泉) | 0267-93-2262 | 1,500 | 南八ヶ岳 | http://www12.plala.or.jp/Inagoyu/ | - | 確認中 | あり | 確認中 |
- 山小屋というより旅館です。
- 客室はすべて和室の個室です。
- 温泉はシャンプー、石鹸が常備されています。
- 温泉の泉質は二酸化炭素硫黄冷鉱泉です。
アクセス(鉄道・バス)
山小屋へのアクセス方法をご紹介します。現時点では、主に関東地域からのアクセスが主要となります。アクセスには主に鉄道とバスを使いますが、季節や時間帯によって所要時間に変動があるので、事前にチェックが必要です。鉄道を使う場合、関東からは特定の駅を起点に、山小屋最寄りの駅へのルートが一般的です。電車のタイムテーブルを参考にして、適切な時間に出発しましょう。一方、バスを利用する際は冬季に注意が必要です。寒さや積雪のため、バスの運行が中断されることがあります。冬の訪問を予定している方は、バスのスケジュール確認や代替交通手段の検討が重要です。安全な訪問のため、事前の情報収集と計画をしっかりと行いましょう。
※ 鉄道の運行日と時刻は公式サイトなどで必ず確認してください。紹介されている情報は一例に過ぎません。
JR新宿から稲子湯へ | |
出発 | 新宿 |
約120分 | JR特急あずさ 松本行 時刻表(2023/12/08) |
鉄道乗換 | 小淵沢 |
約60分 | JR小海線 小諸行 時刻表 |
タクシー乗換 | 松原湖 |
約10分 | タクシー |
到着 | 稲子湯 |
JR新宿駅からJR小淵沢駅まで「特急あずさ」を利用し、JR小海線に乗換ます。「稲子湯」から各山小屋までは徒歩となります。 ※ JR小海駅からバス(松原湖線)を利用し、「稲子湯」で下車する方法もあります。 登山レポ(稲子湯旅館→オーレン小屋) |
周辺ギャラリー
山小屋の周辺には魅力的なスポットがたくさん広がっており、これらを写真と共に紹介します。山小屋周辺において、訪れる価値のある場所や活動を紹介し、山岳体験を提供できればと考えます。山小屋からの景観、周辺の山々、キャンプ場、近くを流れる沢や池、美味しい食事など、山の魅力を満喫するための情報を掲載しています。





コメント