PR
スポンサーリンク

夏の裏銀座縦走 七倉山荘~烏帽子小屋/野口五郎岳/水晶小屋/三俣山荘/鷲羽岳/水俣蓮華岳/双六小屋/鏡平(単独テント泊)

北アルプスエリア
槍ヶ岳
北アルプスエリア裏銀座

北アルプスの夏の裏銀座縦走、それはまさに山好きにはたまらない冒険の旅。長野県の七倉山荘から始まるこのコースは、烏帽子岳や野口五郎岳、そして鷲羽岳など、北アルプスの名峰を巡ります。途中の山小屋では心地よい休息が、そして各所での壮大な景色が、登山者を待っています。ブナ立尾根の急登や様々な傾斜を乗り越えることで、自然の雄大さと静寂の中で、日常から離れた貴重な時間を過ごすことができます。このルートは、自然を愛する人々にとって、都会の喧騒から解放される絶好のチャンス。山の頂から望む絶景と、山小屋でのひとときは、心に深い安らぎをもたらしてくれることでしょう。

スポンサーリンク

山情報

場所

烏帽子岳長野県上田市真田町本原
野口五郎岳富山県富山市有峰
鷲羽岳富山県富山市有峰
双六岳岐阜県高山市上宝町金木戸
鏡平岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂

標高・百名山・高さランキング

山名百名山標高/m順位
槍ヶ岳やりがたけ日本百名山3,1805
野口五郎岳のぐちごろうだけ2,92428
鷲羽岳わしばだけ日本百名山2,92429
三俣蓮華岳みつまたれんげだけ2,84148
烏帽子岳えぼしだけ2,628116

周辺の山小屋

山小屋(五十音順)予約開始営業状況営業開始営業終了1泊2食/円1泊素泊まり/円
烏帽子小屋24/7/7(日)冬季休業24/7/13(土)24/9/23(月)13,0009,000
鏡平山荘6/10以降冬季休業24/7/10(水)24/10/14,0009,500
水晶小屋24/4/3(水)冬季休業24/7/10(水)24/9/30(月)14,0009,000
双六小屋6/10以降冬季休業24/7/10(水)24/10/14,0009,500
野口五郎小屋予約冬季休業24/7/上24/9/13,0009,000
三俣山荘24/4/3(水)冬季休業24/7/6(土)24/10/15(火)14,0009,000
雲ノ平山荘24/4/1(月)冬季休業24/7/10(水)24/10/15(火)15,0009,500
  • 宿泊/テント場料金は?
  • 温泉/風呂はある?
  • 注意事項は?

などの詳細な情報は以下に記載しています。

コース

高瀬ダムから新穂高温泉へ

2日目(2018.8.26)

高瀬ダム→烏帽子小屋

17:00七倉山荘 小屋情報
2018.8.25(1日目)
PM5:00到着
宿泊


5:10七倉山荘
2018.8.26(2日目)
タクシーで高瀬ダムへ
※徒歩1:30分
出発
5:40
高瀬ダム
5:55不動沢・濁沢キャンプ指定地
6:10ブナ立尾根登山口
8:30ブナ立尾根中間地点
到着
11:20
烏帽子小屋 小屋情報

3日目(2018.8.27)

烏帽子小屋→水晶小屋

出発
5:30
烏帽子小屋

7:15お花畑稜線コース分枝
8:50野口五郎小屋 小屋情報
9:25野口五郎岳
到着
13:35
水晶小屋 小屋情報

4日目(2018.8.28)

水晶小屋→三俣山荘

出発
7:00
水晶小屋
8:15黒部源流
到着
9:00
水俣山荘 小屋情報

5日目(2018.8.29)

三俣山荘→双六小屋

出発
6:10
三俣山荘

7:40鷲羽岳
8:40三俣山荘

12:10水俣蓮華岳
到着
14:30
双六小屋 小屋情報

6日目(2018.8.30)

双六小屋→新穂高温泉バス停

出発
6:20
双六小屋

7:30樅沢岳もみさわだけ
8:00双六小屋

10:20鏡平山荘 小屋情報
13:30わさび平小屋 小屋情報

到着
14:30
新穂高温泉バス停

特徴

  • ブナ立尾根は日本三大急登(ブナ立尾根、西黒尾根、黒戸尾根)のひとつ。
  • ブナ立尾根は特に危険個所はないが、単調で休憩個所が少ない。
  • 野口五郎岳から水晶小屋までの最後の傾斜は厳しい。

アクセス

行き

JR新宿駅から高瀬ダムへ

出発
160分
新宿 時刻表
JR特急あずさ 松本行
乗換
約60分
松本 時刻表
JR大糸線 糸魚川行
タクシー乗換
約30分
信濃大町駅
タクシーで七倉山荘へ
乗換
約15分
七倉山荘 小屋情報
タクシーで高瀬ダムへ(要予約)
到着高瀬ダム

帰り

新穂高温泉からJR新宿駅へ

出発
約130分
新穂高温泉 時刻表
濃飛バス 松本バスターミナル行
徒歩
約1分
松本バスターミナル
徒歩 JR松本駅へ
鉄道乗換
約160分
松本 時刻表
JR特急あずさ 新宿行
到着新宿

持ち物

今回使用した持ち物は以下です。

山行記録

JR信濃大町駅(8.25)

16:15 信濃本町駅に到着しました。
なかなか立派な駅です。
ここからタクシーで七倉山荘へ向かいます。

七倉山荘

© OpenStreetMap contributors 七倉山荘

17:00 七倉山荘に到着しました。
タクシーで30分、結構奥に入ります。
本日はこの宿でお世話になります。

七倉山荘の食堂の一部です。
テラスになっており、バーベキューなどもできるようです。
素泊まりにしてしまったのが悔やまれます。
温泉もあり、とても快適でした。

部屋はこんな感じです。
本日はこれで終了です。
明日は高瀬ダムから烏帽子岳に向かいます。

七倉山荘(8.26)

5:10 ここからタクシーで高瀬ダムに行きます。
前日に予約しているため、他のメンバーと目的地は同じなので乗り合いします。
※一般車両は通行できないようです。

高瀬ダム

© OpenStreetMap contributors 高瀬ダム

5:40 高瀬ダムに到着しました。

高瀬ダムからの景色です。
七倉山荘からタクシーで通ってきた道路が見えます。

ここからあのトンネル(不動沢トンネル)を通り、登山口を目指します。

トンネルを抜けると濁沢キャンプ場がありました。
全くノーマークでしたが、ここにテント泊するのもありでしたね。

裏銀座登山口

© OpenStreetMap contributors 裏銀座登山口

6:10 裏銀座登山口(ブナ立尾根登山口)に到着しました。
高瀬ダム登山口とも書いてありますが、どれが正しいのでしょうか。
見えずらいですが、「北アルプス裏銀座登山口」の黄色い標識の上部に「12」と書かれています。
この登山道は登山の目安として12分割された指標があり、山頂が近づくと数字が少なくなっていきます。
つまりスタートが12/12でゴールが0/12というわけです。

いきなり急登が始まります。

7:20 「権太落し」です。まだ9/12のようですね。先は長いです。

ブナ立尾根の中間地点

© OpenStreetMap contributors 

8:30 6/12ですね。ようやくブナ立尾根の中間地点です。

5/12です。
このブナ立尾根がなぜキツイかというと、恐らく平坦な個所がないからでしょう。
以前登った合戦尾根に似ていますが、合戦尾根は休憩する場所が充実していて平坦個所もそれなりにあった気がします。

三角点とありますが、どこの山の三角点なのでしょう。

「タヌキ岩」です。
こちらもどこがタヌキなのかよくわかりませんが。

© OpenStreetMap contributors 

10:30 2/12 地点まできました。
地図で見るとまだ結構先があります。
あと1時間くらいでしょうか。

長い長いブナ立尾根の山頂が近づいています。

あと少し・・
最後のパワーです。

空が広くなってきました。

あれが山頂ですかね。1/12の標識があるはずなんですが、見落としてしまったようです。

烏帽子小屋

© OpenStreetMap contributors 烏帽子小屋

11:20 烏帽子小屋に到着しました。

さりげなく0/12の標識を見つけました。

テント場はこちら。これから設営に入ります。

高瀬ダムが遠くなりました。

三ツ岳に続く稜線です。槍ヶ岳が見えそうなので、後程探索してみようと思います。

これから、あの烏帽子小屋の向こう側にある烏帽子岳へ向かいます。
山頂が見えてますが、あれがニセ烏帽子(前烏帽子)でしょうかね。

烏帽子岳

前烏帽子からの烏帽子岳です。
ここから見ると槍ヶ岳のようですね。

ここからも高瀬ダムが見えます。

高瀬ダムの奥には大町市など、大糸線沿線の街並みが見えます。

三ツ岳周辺

© OpenStreetMap contributors

時間があったので前烏帽子から三ツ岳付近まで来てみました。
槍ヶ岳が綺麗に見えています。

見ずらいですが前回挑戦した表銀座が見えてます。
左端が燕山荘、真ん中が大天井岳でしょう。

烏帽子小屋あたりからこの景色は見れないので、来てみて正解でした。
時間も烏帽子小屋から1時間かからないくらいです。

燕山荘です。
肉眼では厳しいですが、望遠レンズで確認できます。

烏帽子小屋のテント場まで戻ってきました。
人が結構増えてきましたね。

18:15 本日はこれで終了です。
明日は野口五郎岳、水晶小屋を目指します。

烏帽子小屋(8.27)

朝焼け

5:30 烏帽子岳からひとまず野口五郎岳を目指します。
高瀬ダムの方角から朝日が昇ります。

朝焼け

7:15 三ツ岳を超え、比較的なだらかな稜線を歩いています。

お花畑稜線コース分枝

© OpenStreetMap contributors

7:15 お花畑、稜線コース分枝にきました。

お花畑ルートを選択します。

お花畑コースを選択しましたが、この時期はほとんど花は咲いてませんね。

時期によってはすごい景色が見れそうです。

野口五郎小屋までかなり近くなってきているはずです。

野口五郎小屋

© OpenStreetMap contributors 野口五郎小屋

8:50 野口五郎小屋に到着しました。

野口五郎岳山頂もすぐそこです。

9:20 野口五郎小屋を後にします。
小屋で隣にいた女性の方と会話する機会があり、ブナ立尾根で手首を捻挫してしまったなどと話していたら湿布を頂きました。
湿布一枚とはいえ、ブナ立尾根からの長い道のりを苦労して背負ってきた荷物の一部ですので、頭が下がります。親切な方と出会えて幸運でした。

野口五郎岳

9:25 野口五郎岳山頂に到着しました。

野口五郎小屋からはあっという間です。

望遠ですが、燕山荘が近くなってきました。
これから水晶小屋に向かいます。

途中で槍ヶ岳もしっかり見えてます。

こちらは鷲羽岳でしょう。

© OpenStreetMap contributors

11:15 野口五郎岳と水晶小屋のほぼ中間地点に来ています。

周囲に溶け込んでいますが、雷鳥です。これから天気が下るのでしょうか。

正面に鷲羽岳、あの稜線の右側が水晶岳です。

本日ゴールの水晶小屋が右上に見えてます。

© OpenStreetMap contributors

東沢乗越を過ぎたあたりから、水晶小屋までの最後の急登です。
これが最後の最後で相当きつかったです。

水晶小屋

© OpenStreetMap contributors 水晶小屋

13:35 水晶小屋に到着しました。

野口五郎岳からの稜線。

キツかった急登を見下ろします。

高瀬ダムの方角です。

今回は行く予定はないですが、いつか挑戦したいです。

一旦小屋に戻りました。

天井が低いので頭をぶつけないよう注意が必要です。

17:30 水晶小屋の夕暮れです。

槍ヶ岳

天気は下り坂のようです。
明日の予報は雨です。

夜になりました。本日はここまでです。
明日は水俣山荘を目指します。

水晶小屋(8.28)

© OpenStreetMap contributors

7:40 水晶小屋を出発し、三俣山荘までのほぼ中間地点まで来ました。
天候はほぼ土砂降りです。

© OpenStreetMap contributors

8:15 ここが黒部源流のようですね。

「三俣山荘」の道標の一部が飛んでますが、三俣山荘へ向かいます。

三俣山荘

© OpenStreetMap contributors 水俣山荘

9:00 水俣山荘に到着しました。

まだ時間が早いですが、天候が悪いため本日はここでテント泊します。

鷲羽岳(8.29)

© OpenStreetMap contributors

6:40 天気は小雨でよくありませんが、せっかくなので空身で鷲羽岳に登ってみました。
1/3くらいの地点にきています。

© OpenStreetMap contributors 鷲羽岳山頂

7:40 鷲羽岳山頂です。
水俣山荘から鷲羽岳山頂までは約1:30分です。
晴れていれば楽勝ですが、景観はこの通り真っ白です。
景観もないので下山します。

8:40 三俣山荘に戻ってきました。中途半端な時間ですが、食事休憩にします。

© OpenStreetMap contributors

10:55 若干天候が回復してきたのでテントを畳んで三俣山荘を後にします。
三俣蓮華岳に向かいます。

© OpenStreetMap contributors

11:20 水俣蓮華岳までの約中間地点まできています。

ようやく鷲羽岳が見えてきました。
少し青空になってきました。

山頂までもうひと踏ん張りです。

三俣蓮華岳山頂

© OpenStreetMap contributors 水俣蓮華岳山頂

12:10 三俣蓮華岳山頂に到着しました。
山頂はやはり真っ白ですね。
これから双六小屋へ向かいます。

© OpenStreetMap contributors

双六小屋までの約半分の地点です。
※今回は双六岳を迂回しています。条件がよければ双六岳からの槍ヶ岳が素晴らしいらしいので、そちらをお勧めします。

天気は微妙です。

© OpenStreetMap contributors

双六小屋が見えてきました。
ここから急斜面を下ります。

双六小屋

© OpenStreetMap contributors 双六小屋

14:30 双六小屋に到着しました。

17:30 日が落ちてきました。

本日はこれで終了です。
明日は条件がよければ槍ヶ岳方面に行ってみようと思います。
悪ければ下山ですかね。

双六小屋(8.30)

6:20 雨が降っています。
天候が回復する可能性もあるので、槍ヶ岳方面に登っていこうと思います。

© OpenStreetMap contributors

7:30 樅沢岳もみざわだけまで来ました。天候は回復どころか、さらに悪化したためここまでで断念します。

下山

© OpenStreetMap contributors

8:30 双六小屋から鏡平経由で下山することとします。

9:10 弓折岳分枝というところに来ました。
鏡平方面に向かいます。

鏡平山荘

© OpenStreetMap contributors 鏡平山荘

10:20 鏡平山荘に到着しました。

鏡池です。
天気がよければここからは逆さ槍が見えるはずですが、残念ながら本日は見れません。
昼食をとってから小池新道で下山します。

© OpenStreetMap contributors

12:20 このあたりは地図上は今下山している小池新道と秩父沢という沢が合流する地点のようですが、あまり水量がないですね。時期によるのでしょうか。

わさび平

© OpenStreetMap contributors わさび平

13:45 わさび平小屋を過ぎました。

ここから新穂高温泉のバス停があるはずなので、そこを目指します。
今回の山旅は後半が悪天候になってしまいましたが、前半で槍ヶ岳、水晶岳、鷲羽岳など周辺の山々が見れたので満足です。今回はこれで終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました